オリジナル現場メッシュシートの専門店[メッシュターポリン1類・メッシュターポリン2類]
のぼりや幕の制作を多数手がけるプロモットコーポレーション株式会社がプロデュースする現場メッシュシートの専門サイトです。


当サイトは足場幕(現場シート)用のメッシュターポリンを専用に扱っております
足場幕(現場シート)は別名「広告シート」と呼ばれるほど、ハウスメーカー様や工務店様、塗装店様にとって大切な販促ツールの一つです。メッシュターポリンは特に高所や風の強い現場で使用される際に安全にお使いいただける人気の素材です。弊社はメッシュ印刷業界驚きの安さで販促活動を支える大阪の会社です。

【風圧対策・飛散防止】国産防炎メッシュシートでアピールしませんか?
- 当店では国内メーカーのメッシュを使用し、国内工場にてプリント、加工を行っております。強風に煽られやすい場所や、高所に掲げられる際に使用される事が多く、強度が高いのが特徴。
穴が空いているとプリントが見にくい印象がありますが、フルカラーでくっきりプリントする事が可能です。今まで通常のターポリンを使用されていた方も一度メッシュシートで作成されてみてはいかがでしょうか?
メッシュ1類と2類の違い
-
メッシュ1類
1類は、2類より厚みがあり、強度に優れたタイプです。風が強く吹く場所や、長期間にわたって設置される現場、高所作業の多い大型建設などに適しています。破れにくく、耐久性にも優れているため、何度も再利用することが可能です。その分、重量はやや重くなりますが、安心して長く使用できる品質を備えています。
-
メッシュ2類
2類は、1類に比べ薄手で軽量なタイプです。取り扱いが簡単で、施工時の負担が少ないというメリットがあります。短期間の工事や住宅のリフォーム、小規模な作業現場など、比較的穏やかな環境での使用に適しており、コストパフォーマンスを重視する現場におすすめです。ただし、1類ほどの強度や耐久性はないため、長期的な使用や過酷な条件下では不向きとなる場合もあります。
メッシュターポリンとターポリンの違いは?
- メッシュターポリン、ターポリン共に強度の高いビニール素材で、メッシュ素材は主に風の影響を受けやすい場所でよく使用されています。 小さな穴が空いている分インクの乗る面積が少なくなりますが 遠目で見る分にはターポリンのと差はありません。
-
ターポリン メッシュターポリン 通気性 △ ◎ 発色 ◎ ◎ コスト ◎ ○
注文の流れ
『データ入稿』『デザインおまかせ』『セミオーダー』の3パターンからお選びください。
価格表
1800mm×3600mm/レギュラー印刷 | ||
---|---|---|
生地 | 防炎メッシュ1類 | 防炎メッシュ2類 |
1枚 | @16,900 | @14,500 |
5枚 | @15,000 | @11,500 |
10枚 | @13,400 | @9,500 |
50枚 | @9,700 | @7,600 |
100枚 | @8,800 | @5,800 |
